しょこりーな
目次
第1問 寄付媒体としてのブロックチェーン
ブロックチェーンによる寄付対象となっていない建物は?
- 首里城
- ノートルダム大聖堂
- エッフェル塔
③エッフェル塔
「激動の年」ということを強調するかのよう歴史的建築の焼失が続いた2019年。
同年4月にフランス パリにあるノートルダム大聖堂で、消火活動が9時間にも及ぶ大規模な火災が発生。続いて10月には、日本 沖縄の誇る首里城が正殿など主要7棟を焼失。
ノートルダム大聖堂に関しては、大規模ブロックチェーンイベントBlockshowが、暗号資産による資金調達キャンペーンを開始。首里城については、暗号資産取引所を運営するHuobiが、暗号資産による寄付を募るプロジェクトを実行している。
第2問 金になぞらえられるビットコイン
ビットコインがデジタルゴールドと呼ばれる理由(金との類似点)は、「価値の保存が可能」、「希少性が高い」以外に何が挙げられる?(答えは2つ)

- 偽造が出来ない
- 装飾需要がある
- 新規発行にコストが掛かる
①偽造が出来ない
何世紀も試行錯誤している錬金術*1は未だ成功しておらず、かたやビットコインも、あらゆる世界のハッカーたちが偽造を試みるも、一度も偽造問題でダウンしたことは無い。
*1 卑金属から貴金属を精錬しようと試みること
③新規発行にコストが掛かる
PoW*1を採用しているビットコインの新規発行には、非常に高性能なマイニング機器と多大な電力が必要で、金の採掘にも人件費や設備関連の莫大な費用が掛かる。
*1 Proof of Work(プルーフオブワーク)の略。ブロックチェーン上のトランザクション(取引)の主要承認方法の1つ。
【あなたも出来る】スマホ1台で手軽にマイニング
第3問 超有名投資家とブロックチェーン業界リーダー陣との交流
2019年オークションにて、Power lunchと称される、投資家ウォーレン・バフェットとの昼食会を約5億円で落札したのは誰?

- ロジャー・バー
- ジャスティン・サン
- チャールズ・ホスキンソン
②ジャスティン・サン
中国出身、1990年生まれ。高学歴の若手起業家。暗号資産トロン(TRX)開発者であり、2015年および2017年、ビジネス誌「フォーブス」で、「世界的に影響を与える30歳以下の中国の起業家30人」に選出された。
第4問 最先端ブロックチェーンゲームと国民的キャラのコラボ
ブロックチェーン技術を活用した超人気最先端ゲーム、マイクリことマイクリプトヒーローズが2019年12月にコラボした日本の国民的キャラクターは?

- ドラえもん
- 鉄腕アトム
- セーラームーン
②鉄腕アトム
2019年12月、マイクリを運営するdouble jump.tokyo社と手塚プロダクションが提携を発表。マイクリ内では「鉄腕アトム」「ブッダ」「猿田彦」がヒーローとして販売され、クエストクリアによる獲得報酬として、「火の鳥」「レオ」「ユニコ」「ロビタ」「ヒョウタンツギ」が登場する予定。
しょこりーな
第5問 高校の授業で習う「資産形成」
2022年度から日本で始まる高校の新学習指導要領は、授業で「資産形成」を扱うよう規定していますが、科目は何でしょうか?

- 家庭科
- 公民-現代社会
- 情報
①家庭科
2022年度から日本で始まる高校の新学習指導要領は、家庭科の授業にて「資産形成」を扱うよう規定された。老後、年金だけで十分な生活を送ることへの限界が垣間見える。
第6問 ビットコインを学校で習う国
2019年6月現在、「ビットコイン含む暗号資産」を高校のカリキュラムに組み込む形でシラバス(年間授業計画)を変更したのはどの国?

- オランダ
- スウェーデン
- フランス
③フランス
教育制度を国が管理し、全国で同一カリキュラムが組まれるフランスは、次世代の労働力に対する準備としても、暗号資産への取組を進めている。同国の経済と社会科学の授業では、「通貨とは何か」、「通貨はどう作られるのか」といった題目の中で、ビットコインについて学ぶ模様。
第7問 暗号資産取引所の新サービス
暗号資産(仮想通貨)取引所、Coincheckを運営するコインチェック社が2019年11月にスタートした新しいサービスの名称は?

- Coincheckつみたて
- Coinchec預金
- Coincheckモバイル
①Coincheckつみたて
事前に金額を指定し、毎月暗号資産(仮想通貨)を定期的に積立できるサービス。日本円の入金から暗号資産の購入まで手数料無料でコインチェック社が実行する為、ユーザーが操作する必要は無い。
第8問 ブロックチェーンにより偽造品と戦う老舗ブランド
偽造品撲滅のため、ブロックチェーンプラットフォームを導入したハイブランドは?

- BVLGARI/ブルガリ
- Moët & Chandon/モエシャンドン
- LUIS VUITTON/ルイヴィトン
全部!(笑)
正確には、フランスに本社を構える大手多国籍企業、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン グループ(LVMH)がAURAプラットフォームを導入。1987年創立以降、企業買収を重ね、ブルガリ、モエシャンドン、ルイヴィトンを含む75もの有名ハイブランドを傘下に持つ。
しょこりーな