未来を創る人を、つくる
しょこりーな
株式会社FLOC(以下、FLOC)によるブロックチェーン大学校の無料体験セミナーに行ってきたよ✨
教育ベンチャー FLOC
株式会社FLOC
2018年4月設立。都内丸の内に本社を構える、資本金1億円の教育ベンチャー。
主な事業内容として、ブロックチェーン技術者の育成スクールの運営、企業研修カリキュラムの構築及び企業に対する研修事業、コンサルティング事業を展開。関連会社及びグループ会社には、近頃マイナビウーマンや日系ヴェリタスなど多数の雑誌や、テレビ東京のWBSなどでも取り上げられているFinancial Academyがある。
主な事業内容として、ブロックチェーン技術者の育成スクールの運営、企業研修カリキュラムの構築及び企業に対する研修事業、コンサルティング事業を展開。関連会社及びグループ会社には、近頃マイナビウーマンや日系ヴェリタスなど多数の雑誌や、テレビ東京のWBSなどでも取り上げられているFinancial Academyがある。
(画像引用元:FLOCウェブサイト)
前にしょこりーなが記事に取り上げていた、一般社団法人ブロックチェーン推進協会にも加盟しているみたいだね!
天使たん

FLOCブロックチェーン大学校
(画像引用元:一般社団法人ブロックチェーン推進協会ウェブサイト)
しょこりーな
まだブロックチェーンという言葉自体ほとん購入者
なかった5年前に、寺子屋のような形でこの学校はスタートしたんだって。
なかった5年前に、寺子屋のような形でこの学校はスタートしたんだって。
FLOCのブロックチェーン大学校では、4つのメインコースと、アドバンスコースやゼミがあるにゃ☝️
ねこせん

(画像引用元:一般社団法人ブロックチェーン推進協会ウェブサイト)
しょこりーな
どのコースもweb受講が可能なんだけど、追加料金で教室受講パスを取得すると、各コース年に2、3回開催予定の教室での授業を受けることが出来るよ❗️
教室は東京の丸の内、有楽町、新宿のほかに、大阪の梅田にもあるのか。どの教室も仕事帰りに通いやすい立地だね✨
はなこ
無料体験セミナー
本コースのゴールは、ブロックチェーンの波に乗る為の知識やテクニックを身につけることで、体験セミナーでは、以下の項目に沿ってブロックチェーンの波にどう乗るか考えることがゴールだよ⭐️
しょこりーな
・ブロックチェーンの仕組みについて学ぶ
・ブロックチェーンで変わる未来を知る
・スクールの特徴を知る
・ブロックチェーンで変わる未来を知る
・スクールの特徴を知る
ブロックチェーンの仕組みについて学ぶ
ブロックチェーンの仕組みについて、コンピュータで例えると、ブロックチェーンはOSで、ビットコインはアプリケーション、と講師の方が話してたよ👨🏫
しょこりーな
ねこせん
うむ。順序的には、ビットコインを実現させるためにブロックチェーンが必要だった、って感じだにゃ。
ちなみに、ビットコインの取引をリアルタイムで見るツールとして、Chainflyerというサイトを紹介していたよ🌸
しょこりーな
(出典:Bitflyer )
さやまる
色合いもカラフルで、見てるだけでなんだかワクワクするね🎵
(画像引用元:はじめるビットコイン投資ブログ)
今はまだビットコインの1日の取引額は4兆円ほどだけど、暗号資産は24時間取引されることもあり、複雑かつ増大していくデータ量に対応する為、「Segwit」という技術が開発されたんだよ🖥
天使たん
Segwit(セグウィット)
Segregated Witnessの略。2017年8月実装。Segregateとは「隔離する」という意味があり、取引データの中の署名データと言われる部分だけを、Witnessという別領域に隔離する技術。
しえる
スマートフォンの容量がいっぱいにならないように、普段見ない写真や動画をクラウド上に保管したりするのと同じようなことだよね❗️
ユーザーに直接的なメリットがあるわけじゃないから、完全に浸透するにはまだ時間がかかるだろうけど、今後の暗号資産普及において必要かつ革新的な技術だよね✨
さやまる
しょこりーな
実はこのスクールの校長、ジョナサン・アンダーウッド氏は、Segwit開発エンジニアチームにいた一人なんだって👨💻
ジョナサン・アンダーウッド氏
米国出身のビットコイン研究者。エンジニアとして様々なプロジェクトに関わりながら、ブロックチェーンにおける暗号技術の専門家として、多数の公的機関や金融機関へのアドバイスを行う。
2015年よりブロックチェーン技術の普及を目的とし教育活動に専念。2018年FLOCブロックチェーン大学校校長に就任。「一般社団法人ブロックチェーン推進協会」などで、ブロックチェーン技術や暗号通貨セキュリティ問題解決についての講演活動も精力的に行っている。
2015年よりブロックチェーン技術の普及を目的とし教育活動に専念。2018年FLOCブロックチェーン大学校校長に就任。「一般社団法人ブロックチェーン推進協会」などで、ブロックチェーン技術や暗号通貨セキュリティ問題解決についての講演活動も精力的に行っている。
(画像引用元:朝日新聞デジタル「START!」)
以下の全てがそろったものって今までなかったんだって🌀
さやまる
・多数で管理している
・改ざんが出来ない
・データベース
・改ざんが出来ない
・データベース
金ちゃん
例えば企業でクラウド管理している情報は、「多数で管理している」し「データベース」だけども、公開を制限することは出来ても、改ざんを完全に防ぐことは難しいね💦
一方、政府や国家のみが管理している情報は、第三者・部外者による改ざんは防止出来ても、中央集権的で真正性は乏しいよね☝️
ねこやん
うむ。属する企業や団体の信用力によって、情報の信用が確保されるこれまでの形だと莫大な労力とコストがかかるけど、ブロックチェーンの導入によりトラストレスにすることで、それらを削減できると期待されているにゃ⤴️
トラストレス
1カ所に信用が集中しないように分散し、これまでトラスト(信用)を得るためにかかっていた、コストや労力がレス(少ない)状態。天使たん
誤解しやすいけど、信用がないって意味ではないから注意ね❣️
ブロックチェーンで変わる未来
18世紀から第一次、第二次、そして第三次産業と移り変わってきて、今はAIやIoTにより生活自体が効率化される、第四次産業と言われます。
ブロックチェーンを基盤とした暗号資産が、1円以下の値段設定を可能にすることで、今流行りの定額制サービスから、従量課金サービスに移行する可能性が高いって講師の人が言ってたよ⭐️
しょこりーな
はなこ
ただ、決済スピードやスケーラビリティ(処理量増大への対応能力)などの問題がね・・・
そこで以前より注目されているのは主にイーサリアムに搭載されたスマートコントラクトだね👀
しえる
スマートコントラクト
契約の自動化を行える規格。ここでいう「契約」とは、「取引行動全般」を指す。契約条件の確認から履行まで実行可能とされる。天使たん
スマートコントラクトを説明するにあたり、シンプルな例として、自動販売機がよく例としてあげられるよ🥤
購入者が投入した金額が、選んだ商品の金額に達すれば、契約成立となって商品が購入者のもとへいく。投入金額がオーバーする場合は、おつりとして返却される。これはまさにスマートコントラクトなんだよね☝️
しょこりーな

しょこりーな
他にも、世界各国政府のブロックチェーンに対する動きなどについて話があったよ🌐
体験セミナーだけでもすごく勉強になるけど、本コースでもっとしっかり学んでみたくなるねー🎓
さやまる
ブロックチェーン大学校~ブロックチェーンを仕事にする方法
N.Avenue社が制作しているブロックチェーン白書2019の「事業者に対するアンケート」では、約8割が何かしらの形でブロックチェーンに取り組んでいるという結果が出ています。
しえる
米市場調査会社IDCは、世界のブロックチェーン支出は2023年には1兆690億円にも上るとの予想を昨年発表しているって✨
日本のキャラクター商品小売市場と同じくらいだね。まだまだ伸びていくんだろうなぁ🌸
金ちゃん
さやまる
技術面でもビジネス面でも、まだ初期段階の今のうちにブロックチェーンをマスターすれば、今後かなり有利になってくるよね❣️
Web体験セミナー
しょこりーな
会場まで足を運ぶのが難しい人のために、Web受講も出来るよ🖥✨
新型ウィルス感染拡大予防として、期間限定で本来1,000円かかるWeb受講料が無料みたいだね🎵
しえる
しょこりーな
体験セミナーを受けた人限定の特典もあるので、みんなで勉強しよう❣️