【リゾートなのにIT最先端?】”中国のハワイ”の大胆な政策
しょこりーな
「中国のハワイ」って呼ばれるリゾート地の中国最南端島・海南省だけど、実は近年「ブロックチェーンの都」なんて別の名も浸透し始めてるみたい。
7月中旬には同省で、「国家ブロックチェーン産業創新発展基地建設及び越境金融と数字経済検討会」が開催されたしね!
しえる
しょこりーな
ブロックチェーンの都と呼ばれる理由や経緯を、ちょっと見てみよう♪
中国のハワイとは
しょこりーな
海南は、英語や中国語だとHainan(ハイナン)と言うよ!
海南省
南シナ海に位置する島からなる中国最南端の省。人口は945万人(2019年現在)と比較的小さな省だが、中国が領有権を主張する南シナ海を“管轄”。1988年省に昇格すると同時に中国最大の経済特区に指定された。その熱帯海洋性気候を富裕層が好み、国内最大の高級リゾート地となり、「アジアのハワイ」「中国のハワイ」という呼び名がある。
海南島政府観光局公式サイトだと、各区域の情報を知ることができるよ♪
しえる
中央政府は2020年7月、海南省の離島に新たな免税政策を導入したんだよね。
天使たん
しょこりーな
2020年7月1日から、電子製品や酒類の輸入関税なども免除になって、既存の免税対象枠も年10万元(約150万円)に拡大されたんだってさ!
海南といえば、やっぱり買い物も含めて観光地って感じよね!
さやまる
しょこりーな
そだね。観光以外の産業といえば、農業や鉱業くらいかな。
そんな海南省がどんな経緯でIT最先端になっていってるのかにゃ・・・
こね子
🔹🔹🔹
自主イノベーション
中国政府はAI、ビックデータ、ブロックチェーン技術などの発展に対して、優先順位を高くつけているよね。
しょこりーな
ねこせん
2019年10月、共産党中央政治局会議が、それらを“自主イノベーション”の重要な突破口としたからだにゃ。
暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンス、そして最近権力争いが起きているマイニング大手のビットメイン、どちらも中国企業であり世界最大級だよね。
天使たん
しょこりーな
コロナウィルスの起源と噂される湖北省武漢市の封鎖解除が認められた2020年4月8日以降、各地方の動きは加速して、湖南省、浙江省寧波市、北京市、そして海南省などの有力な地方政府が次々に今後の発展計画発表をしたんだよね。
海南省ブロックチェーン協会は、「個十百千万計画」という、協会の目標を数字化したものを5月中旬に発表したにゃ。
ねこやん
「個」
幾つかの基本プラットフォームを作る
「十」
国際的なハイレベル大会を10回開催する
「百」
ブロックチェーン企業100社の誘致
「千」
ブロックチェーン企業1000社の援助
「万」
協会認定ブロックチェーン専門家の1万育成する
しょこりーな
同協会は、上記の実現のため10億元(152億円)のブロックチェーン産業基金を設立したんだって!
それらの計画は3年スパンのものが多いみたいだけど、何でだろう?
しえる
金ちゃん
2022年の第20回共産党大会に軸を置いているからだと思うよ。
中国共産党は2021年に創立100周年を迎えるんだけど、’22年の党大会で、翌100年に向けた最先端の研究成果を世界にお披露目したいんだろね。
しょこりーな
しえる
とにかく中国のブロックチェーン産業にとって、勝負の3年って感じだね!
🔹🔹🔹
中国政府独自の新技術発展方法
しょこりーな
中国は、各地方に試験区を作り新技術の研究開発を競わせるらしい。
自動運転、ビッグデータ、自由貿易、越境Eコマース、そしてブロックチェーン試験区もあるんだってね!
天使たん
はなこ
海南自由貿易区は、最初のブロックチェーン試験区が設置された場所だね!
2018年10月に海南に設置された後、上海・香港周辺を中心に2020年には全国26カ所にまで拡大したんだよ。
しょこりーな
2018年
7月「中国(海口)跨境電子商務総合試験区」……越境Eコマース試験区設立
★10月「区塊鏈試験区設立」……国内初のブロックチェーン試験区
7月「中国(海口)跨境電子商務総合試験区」……越境Eコマース試験区設立
★10月「区塊鏈試験区設立」……国内初のブロックチェーン試験区
2019年
11月「海南省高新技術需求の通知」……ブロックチェーンを含む重点方向示す
12月「鏈上海南計画」……ブロックチェーン、ビッグデータの知的所有権システム
12月「区塊鏈産業発展6条措置」……ブロックチェーン10億元(約152億円)基金
11月「海南省高新技術需求の通知」……ブロックチェーンを含む重点方向示す
12月「鏈上海南計画」……ブロックチェーン、ビッグデータの知的所有権システム
12月「区塊鏈産業発展6条措置」……ブロックチェーン10億元(約152億円)基金
2020年
5月「区塊鏈産業発展若干措置」……ブロックチェーンによるデジタル資産交易プラットフォーム開設
5月「区塊鏈産業発展若干措置」……ブロックチェーンによるデジタル資産交易プラットフォーム開設
金ちゃん
2018年から中国政府はちゃくちゃくと政策を進めてきているんだね!
🔹🔹🔹
人と組織が集まる理由
6月に発表された「海南省自由貿易港建設全体方案」ではね、海南国家ブロックチェーン技術と産業創新発展基地を建設する、と明記されているんだって!
しょこりーな
天使たん
‟ブロックチェーンの都”の現状はどうなっているんだろ?
同省には2020年6月末現在、本社支社合わせて2800社のブロックチェーン企業が拠点を構えているらしい。
しえる
天使たん
2018年に比べて2000社以上増加したみたいね!
アリババ、アント・フィナンシャル、百度、ファーウェイなどおなじみのIT巨頭に加えて、多くのブロックチェーン専門企業が参入したのよね。
しょこりーな
はなこ
アント・フィナンシャルって、あのAlipayの会社か!
アント・フィナンシャル(中国名: 蚂蚁金服)
旧称はAlipay。同社は、中国のアリババグループの金融関連会社。世界最大のモバイルとオンライン決済プラットフォーム「Alipay(アリペイ)」、世界最大のマネー・マーケット・ファンドの「余額宝(ユエバオ)」を運営。
ほかにも、Huobi/火幣(フォビ)、Biboxなど、業界のリーダー企業が支社を置いていたり、直近に設立されたベンチャー企業の一群が活動しているんだにゃ。
ねこせん
しょこりーな
あと、会社からも個人からも15%以上は税を徴収しないと宣言して、企業と人材誘致のためさまざまな優遇策を準備しているんだよ✨
通常25%の企業所得税は15%、個人所得税も実効税率が15%を超える部分は免税とかね!
しえる
しょこりーな
その結果、海南省には6月中旬までに13万もの“高度人材”のエントリーがあって、うち9000は、海外からだったらしい!
🔹🔹🔹
越境金融 更なる発展への糸口
天使たん
こうして、海南省にはブロックチェーン企業と人材が大集合したってわけね!
前述した方案では独立の立法権まで認められているから、都にふさわしい成果が必要だね!
金ちゃん
しょこりーな
そこで7月に検討会を開催し「越境金融と数字(デジタル)経済を突破口とする」と道筋を示すことになったんだて。
数字経済は概念が広すぎる感じあるけど、越境(貿易)金融は具体性があるよね。
さやまる
しえる
越境金融は前提として貿易取引があるわけだけど、当然必要になる海外送金は、アリババが執念を燃やす分野だね。
アリババは早くから、紙の書類に頼る従来型国際貿易と、時間のかかるSWIFT(国際銀行間通信協会)送金体制の改変を目指して動いてきてるよね。
はなこ
しょこりーな
私も商社で貿易事務を担当していた時、同じような書類に何枚もサインしたり、送金に1週間以上かかることに利便性の低さと違和感を感じたなぁ・・・
各国の銀行のいろんな思惑が見え隠れする気がする。
はなこ
さやまる
アリババとしては、自社のネット通販の利便性向上のためにも、ブロックチェーンを活用して自社構想の総仕上げを図りたいんだろね!
アリババ含め、圧倒的なスピード感をもつ中国からは目が離せないね!
しょこりーな
併せて読みたい
