こんにちは、COINCATS編集部です。
今日も、仮想通貨のホットなニュースをお届けします。
MicroStrategyの押し目買い
米ナスダック上場企業MicroStrategy社が5日、1,000万ドル(10億円)相当の現金で仮想通貨ビットコイン(BTC)を更に買い増ししたことを報告しました。
購入数は、約205 BTCです。
Saylor CEOのSNS投稿によると、今回の平均取得価格は48,888ドル(約530万円)です。
今回に加え、同社のビットコイン保有数は、約91,064 BTCと計上されます。
91,064BTCと言えば、日本円にすると、481,371,327,857円です。
すごいですね。
テスラやSquare社のビットコイン保有数をはるかに超えており、最も保有する米上場企業です。
以下は、上場企業のビットコイン保有リストです。
-
MicroStrategy: 91,064 BTC
-
テスラ: 48,000 BTC
-
Galaxy Digital Holdings: 16,402 BTC
-
Square Inc.: 8,027 BTC
-
Marathon Patent Group: 4,813 BTC
MicroStrategy社の今回の購入は、3月における二度目の買増し発表となりました。
3月1日にも、1,500万ドル(16億円)分のビットコインを追加購入したことを明かしていています。
一方、2月24に転換社債の発行で資金調達した1,000億円相当の資金で19,452 BTCを購入したことが発表されましたが、同社の株価にはネガティブな影響を与えているようです。
株価は、今年の2月9日に記録した過去最高値から約-53%下落しています。
2月までの高騰の反動で利益確定売りが先行したほか、直近では、米長期金利急騰の影響で投資家がリスクオフに転じる姿勢が強まり、金融市場全般が全面安となったことや、転換社債の発行による「1株価値の株式希薄化」への懸念も、MicroStrategy社の株安の背景になっていると見られます。
2020年8月11日に、ビットコインの購入を始めて明かして以降、これまで複数回にわたって追加購入を実施してきた同社の株価は、ビットコインの価格との高い連動(相関性)を指摘されていましたが、今後の動向はさらに注目されると思われます。
仮想通貨女子コインキャッツでは
ビットコイン(BTC)の日足チャートです。
ビットコインは、現在安値43,000ドルから高値52,000ドルの大きなレンジ幅で動いています。
高値を抜ければ、60,000ドルを目指して上昇するでしょうし、安値を切り下げれば30,000ドル付近まで下がるかもしれません。
3月は決算期でもありますので、注意が必要でしょう。
コインキャッツでは、2月22日に、プラーベートサロン「P2P COIN CATSサロン」を開講しています。
上記のようなビットコインやアルトコインの情報も、フェイスブックでじゃんじゃん飛び交っています。
月々980円という激安価格でサロンに入会できますので、ご興味のある方は、ぜひご参加をお待ちしております。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。