クジラが保有するイーサリアムが右肩上がりで増加しています。
年初来から弱気相場が続いており、中でもイーサリアムの価格は85%以上も下落したにも関わらず、クジラたちはイーサリアムを集めていることになります。
クジラとは?
- 巨額マネーを扱う大口投資家のこと
- 仮想通貨だけでなく投資用語として使われている
例えば、日本の株式市場では以下を合わせて「5頭のクジラ」と言われています。
- GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)
- 共済年金
- かんぽ生命保険
- ゆうちょ銀行
- 日本銀行
調査会社のDiarのレポート
画像出典:Diarレポート
先月末時点でイーサリアムのクジラたちは2000万ETH以上を保有しているとのことです。これは全体の流通量のほぼ5分の1にあたる量を占めています。
年初の時点でクジラのETH保有額は1000万ETHで、2017年初頭はたった500万ETHでした。
イーサリアムの価格は年初来で85%以上下落しているため、クジラの保有額をドル換算すると、年初は210億ドルだったのに対して現在は23億ドルとほぼ10分の1に減少しています。
この理由としてイニシャル・コイン・オファリング(ICO)の回収の可能性が高いと指摘しています。
多くのICOトークンはイーサリアムベースで、資金調達もETHで行ったものがほとんどです。そのため、ICOを実施した企業が調達したイーサリアムを法定通貨に交換する際に、多くのイーサリアムが売りに出されることとなります。
ICO市場に陰りが出る中、投資家もまた投資資金の回収を模索していると見られています。
国別の取引量
画像出典:cryptocompare
こちらのグラフは1ヶ月間の通貨別取引量です。
ビットコインの取引に最も用いられている法定通貨はUSD(米ドル)です。
最も多く取引量の60%を占めるUSDTはステーブルコインです。
なので、ビットコインなどの他の仮想通貨を保有していた人が一旦資金を退避させ、ビットコインが安くなったタイミングで再度購入しているという流れが想定できますね。
ステーブルコイン関連記事もどうぞ♡
USDC、 24時間で取引量が約400%増!「価格の安定した仮想通貨」ステーブルコインの増加
イーサリアムの取引に最も用いられている法定通貨はQC(中国元)です。
クジラさんは中国の人達かもしれませんね。