米国の検索大手「Google」が発表した2018年度の検索文言ランキングの日本語版 で、仮想通貨やビットコイン関連の検索が上位を占めたことが明かになりました。
今年はコインチェックとZaifで巨額ハッキング事件が起きたことなどから、国内で仮想通貨に対するイメージが悪化しているように見えますが、人々の検索意欲は衰えていないようです。
「○○とは」検索ランキング
意味を調べる時によく使われる「とは」との組み合わせランキングでは、1位に「仮想通貨 とは」、3位に「ビットコイン とは」がランクイン。
今年話題になった「皆既月食」や「裁量労働制」、「インフルエンサー」を上回りました。
ハッキングによる通貨流出や内部管理体制の不備といった、仮想通貨取引所のトラブルが相次ぐ一方、LINEや楽天、マネーフォワードなどが仮想通貨交換業参入に乗り出す動きもあり、話題が尽きない1年でした。
- 仮想通貨とは
- 皆既月食とは
- ビットコインとは
- 裁量労働制とは
- ガバナンスとは
「仕組み」検索ランキング
「仕組み」に興味が集まったワードでも「仮想通貨 仕組み」が1位、「ビットコイン 仕組み」が2位、「ブロックチェーン 仕組み」が3位と、トップ3を業界関連の用語が独占しました。
- 仮想通貨 仕組み
- ビットコイン 仕組み
- ブロックチェーン 仕組み
- ワニワニ パニック 仕組み
- バーチャル ユーチューバー 仕組み
英語版でも
一方、2018年度の検索文言のランキングの米国版では、”What is…? ”部門で、”What is Bitcoin”(ビットコインとは何か?)がトップ。
”How to”部門では、4位に”How to buy Ripple(リップルの買い方)がランクインし、9位の”How to buy Bitcoin”(ビットコインの買い方)を上回りました。