イーサリアムクラシックが51%攻撃を受けた問題で、取引所Gate.ioは「約1080万円分のETCが攻撃者から返金された」と発表しました。
今回の51%攻撃はホワイトハッカーによる忠告だったのではないかという可能性が浮上しています。
コインキャッツ
コインキャット
Gate.ioの発表
Gate.ioは公式ページにて以下のお知らせを発表しました。
私たちは、ETC 51%の攻撃者が10万ドルのETCをGate.ioに返したことを発見しました。
攻撃者に連絡を取ろうしましたが、返事はまだありません。
また、攻撃の理由はわかりませんが、仮にこのハッカーの目的がお金でなければ、ブロックチェーンのコンセンサスの脆弱性とハッシュパワーのセキュリティのことを知らせるための『ホワイト・ハッカー』の可能性もあります。
現在のETCネットワークは不安定で、再び51%攻撃を受ける可能性があるため、確認ブロック数を4000まで引き上げ対策を行なっています。
暗号通貨
ハッカーのうち、その技術を善良な目的に活かす者のこと。
仮想通貨
暗号資産
これまでの経緯
事件についての記事はこちら
イーサリアムクラシックに51%攻撃!?損失額や日本の取引所の対応について
イーサーチェーン
1月8日、マイニングプールのイーサーチェーンが、イーサリアムクラシックに対する51%攻撃が成功したとツイートしました。
We can confirm that there was a successful 51% attack on the Ethereum Classic (#ETC) network with multiple 100+ block reorganization. We recommend all services to closely monitored the chain and significantly increase required confirmations.
— Bitfly (@etherchain_org) January 7, 2019
現在進行中の潜在的な 51% 攻撃のためには一時的に私たちの ETC マイニングプール上のブロック確認を増加しています。ネットワークが再び安定したら、私たちはあなたに通知します。
イーサリアムクラシックネットワーク上で、複数の100以上のブロック再編と51% の攻撃があったことを確認することができます。すべてのサービスがチェーンを綿密に監視し、必要な確認を大幅に増やすことをお勧めします。
安全
51%アタック
取引所Gate.io
1月10日、Gate.ioは公式ページにてイーサリアムクラシックに対する51%攻撃を確認したとのお知らせを発表しました。
このお知らせの概要
- イーサリアムクラシックのブロックチェーン上で7つの取引の巻き戻しが発生
- そのうちの4件は、51%攻撃によるもの
- 初期の段階で51%攻撃を阻止した
- しかし、すべての取引が妥当に見えブロックチェーン上で承認されてしまった
- これにより4万ETCの損失が出た
- すべての損失を補償する
まとめ
盗難資産の一部が返却されたことで、お金目当てではない可能性が浮上しました。
本当にホワイトハッカーによる脆弱性の警告かはわかりませんが、どちらにせよセキュリティの見直しが進むきっかけになったと思います。
こうやってどんどん改善され、より便利により安全になっていくのですね❤️
通貨ごとの51%攻撃の危険度についてはこちら
イーサリアムは大丈夫?51%攻撃の危険度を通貨ごとに調べる