どのような基準で、銀行を選んでいますか?
「既に口座を持っているから」というだけで、同じ銀行を使い続けているのであれば、きちんと選んだ方が良いかもしれません。
私はここ7年ほど銀行の手数料を支払っていません。
お金を引き出す際も、お金を振り込む際も0円です。
手続きも簡単なので、紹介したいと思います。(使用する画像は住信SBI銀行HPより抜粋。)
住信SBI銀行のメリット
手数料が最大月15回無料
ATMからの預入れ・住信SBI銀行の口座間での振込みはいつでも何回でも無料です。ATMからの引出し・他行宛ての振込みは、利用状況によってランクが決まり最大月15回まで無料となります。
ランクは4段階
ランク2からスタートし、初めの半年は無条件でランク2以上です。
ランクの決まり方
預金残高、住宅ローンの利用状況、ロボアドバイザーの利用額、その他サービスの利用のいずれかの条件を満たすとランクが上がります。クレジットカードの利用があると+1ランク。
その他のサービスは細かくてわかりにくくなるので省きましたが、このような感じでランクアップします。
つまり、口座に30万円以上入っていれば、月5回まで引き出し手数料無料、月に3回まで振込手数料が無料です。5回もあれば週1回ATMを無料で使用できますね。
使用できるATMが多い
全国のコンビニやスーパーなどのATMから24時間365日取引が可能です。
全国にコンビニは55,000軒、イオンは21,000軒、郵便局は24,000箇所あるそうです。
なので、100,000箇所で取引できます。
SBI証券と組み合わせると金利が高くなる
日本の銀行にお金を預けた場合、普通預金の金利は何パーセント?
株や投資信託などの取引ができるSBI証券と連携することで金利を高くすることができます。これを「SBIハイブリッド預金」と呼びます。
なんと、普通預金の金利が10倍の0.01%になります。
しかも、このSBIハイブリッド預金を使うと、先ほど紹介したスマートプログラムのランクが上がりやすくなります。
他の銀行と比べても10倍!!
画像は各行HPより抜粋し編集
口座開設方法
私は証券口座を開設したのがきっかけで、住信SBIネット銀行に出会いました。
SBI証券と同時に口座開設するのがオススメです。
住信SBIネット銀行だけで口座開設するよりもキャンペーンが充実していますし、SBIハイブリッド預金の恩恵を受けることができます。
更に、SBI証券から口座開設すると、合わせて住信SBIネット銀行にも口座開設できますので、それぞれ口座開設する手間が省けます。
SBI証券と同時に開設
「開設する」にチェックマークを入れると証券会社が支払う必要がある金額を計算し、天引きのような形であなたの証券口座から税金を納めてくれます。
(複数の証券会社で取引をした場合は再度計算し、確定申告をする必要があります。)
確定申告は大変なので、証券会社に任せましょ❤️無料ですよ。
節税しながら投資ができます。詳細は今後、紹介していきますね。
住信SBIネット銀行のみ開設
現在は、キャッシュカードだけの発行が選択できず、自動でデビットカードが付帯されるようです。