(マイニングの報酬は採掘した仮想通貨で受け取るため、コインそのものの価格が下がると報酬が目減りします。)
結局、マイニングって儲かるの?
「マイニングの種類」にて詳しく説明しますが、個人では難しいと思います。
機材や電気代などに費用がかかりますし、現在では成功する確率がかなり低いです。
しかし「PCさえあればできるマイニング」や「資金さえ出せばできるマイニング」もあります。そういったものでしたら、始めやすく収益も見込めそうです。
この記事では仮想通貨のマイニングについて、専門的な概念や用語をなるべく使わずに、マイニングについて説明します。
この記事はそんな迷える子猫ちゃん達の役に立ちます。
マイニングとは?
仮想通貨の新規の取引情報を膨大な量の計算によって解析し、ブロックチェーン(ネット上にある取引履歴の台帳)を作成する作業のことです。
マイニングの役割
マイニングの役割は2つあります。
- 仮想通貨の新規発行
- 取引の承認
この役割はとても重要です。
1つずつ説明していきますね。
仮想通貨の新規発行
中央銀行が担っていた通貨発行の役割を、発行元が存在しない仮想通貨ではマイニング参加者が担っています。
マイニングは膨大な計算を必要とする作業です。
世界中の人々が高性能なコンピューターを使って、競い合いながら計算しています。
仮想通貨が新規発行されるのは、このマイニング(=膨大な計算)を成功させたときのみです。
取引の承認
仮想通貨の取引を承認するという重要な役割もあります。
マイニングをする人達が計算しているのは「AさんからBさんにいくらのビットコインを送信したというデータが正しいか」です。
また、正しいと認められたデータが書き換えられないようにするのもマイニング作業です。
マイニングはなぜ稼げるの?
報酬がもらえる理由
マイニングに対して、なぜ報酬が支払われるのでしょうか。
簡単に説明すると、「仮想通貨の新規発行」や「取引の承認」を行ってくれたことに対するお給料です。
マイニングを行なっている仮想通貨には中央管理者はいません。
そのため、ネットワークの維持を積極的に行ってもらうために、マイニングには報酬があります。
マイニングの仕組み
膨大な計算を解いたとき、マイニングは成功します。
成功すると、仮想通貨が新規発行され、取引が承認されます。
新規発行の説明の中で「競い合いながら計算しています。」と書きましたが、マイニングで報酬を受け取れるのは、計算を一番早く解いた人だけです。
世界各国の精鋭たちが、12.5BTCをめぐって「正確さ」と「速さ」を競っているため、仮想通貨は安全と考えられています。
改ざんを行う場合、優秀なマイニング参加者たちとの計算競争に勝ち続ける必要があります。
それはとても難しく、マイニング作業に参加した方が合理的であるため、改ざんを予防することができ、マイニングは機能しています。
マイニングの種類
ソロマイニング
ソロマイニングとは、他の人と協力せずに自分ひとりでマイニングする方法です。
メリット
- マイニング報酬は全部自分のもの
- 手数料を取られない
デメリット
- マイニングの成功が困難
- 機材の準備と知識が必要
- 電気代がかかる
プールマイニング
プールマイニングとは、グループで計算力を合わせてマイニングをする方法です。
その集団のことをマイニングプールといいます。
メリット
- 収入が安定しやすい
デメリット
- 大きな収入を得ることは難しい
- 機材の準備が必要
クラウドマイニング
クラウドマイニングとは、マイニングをおこなっている企業や団体に投資をすることにより、マイニング報酬を手に入れるものです。
メリット
- 初期の設備費用や電気代を気にしなくてよい
- 初心者でも参加可能
- 利益を出しやすい
デメリット
- 詐欺かもしれない
- 会社が倒産する可能性がある
まとめ
仮想通貨は通貨を管理・発行する特定の組織が存在しないため、マイニングによってそれらを担っています。
マイニングの報酬は、ネットワークを維持する経済的なインセンティブです。
この記事を読んで「マイニングをしてみたい!」と思った方は、種類の詳細がそれぞれ他の記事に記されていますので、そちらも合わせて読んでみてくださいね。
[…] 👉:関連記事【専門用語なしで解説!!初心者でもわかるマイニング】 […]