最近、運用方法として注目されているアービトラージ。
COIN CATSのセミナーに来てくださっている方は既にご存知ですね✨
メディアでも目にする機会が増えたように感じています。
最近よく聞きますが、実は「できたばかりの最新の手法」ではなく、「昔から存在する王道の手法」です。
- どんな仕組みなのか
- 本当に利益を出せるのか
について解説します。
アービトラージって何?
取引所間の価格差を利用して、売付取引と買付取引を同時に行う事により稼ぐ手法です。
なぜ価格差が生じるのか?
それぞれの取引所において、取引量や買う人と売る人の希望価格のバランスが異なるからです。
例えば、定価とディスカウントストア、富士山の八合目では、それぞれペットボトル飲料の値段が違います。
これも買う人と売る人の希望価格のバランスが異なるからです。
こちらの表では、398円の価格差があります。
画像出典:みんなの仮想通貨
こういった価格差を見つけて、売買します。
価格差は常に発生してます。
特に大きなニュースなどがあった時などは価格変動が大きく、取引所間の価格差が大きくなる傾向があります。
結果がわかっているので注文が約定すれば、確実に利益になります。
特殊そうなのに王道の手法?
投資の基本である「安く買って高く売る」というのは、 安いと思われる「現在」に仕入れて、 高くなると思われる「未来」で売却するということですね。
アービトラージは、 買うのも売るのも「現在」なのです。
同じ時間、同じ場所では、価格は同じです。
しかし、どちらかが変われば価格が変わります。これはみなさんも経験していますね。
同じ時間の場合
先ほどの富士山八合目の例と同様になりますが、コンビニとスーパーの価格差が身近ですね。
同じ場所の場合
特売日か否か、タイムセールか否か、豊作か不作などにより、価格は変わります。
原理さえわかれば、とてもシンプル。
実は機関投資家も使っている手法!
世界中のヘッジファンドは法定通貨のアービトラージにて、 何十兆円もの資金を動かし続けています。法定通貨のアービトラージというのは、FX(外国為替保証金取引)市場でのアービトラージです。
このことからも、リスクの低さがうかがえると思います。
だからこそ個人投資家や暗号資産(仮想通貨)専門の取引所に稼ぐチャンスがあります。
最強じゃん!注文方法教えて!
誰もがそう思いますよね。
アービトラージの唯一にして最大の欠点は、「とても面倒臭いこと」です。
先ほどの表からもわかる通り、1回の取引で得られる利益は小さいです。
表では577,369円に対して398円。100万円分の取引をしても500円くらいの利益です。
常に価格差はあるので何回も何回も繰り返せば、どんどん利益を重ねることができますが、とても地道な作業となります。それでも、1回の作業で500円と思えば、よくある内職よりは楽…ですかね?
残念ながら、自分で行うのは難しい
- ずっと見ていないといけないためとても時間と手間がかかる
- 価格差を見つけても手動だと間に合わない可能性が高い
まとめ
アービトラージは、本当に利益を出せる手法です。
ただ、とても労力と時間がかかるため、自動化が必須なのではないでしょうか。
逆にいえば、全部機械がやってくれたら最高!!です。実際に私は信頼できる機関に預けているだけで運用できています。
アービトラージ自体は、すごくいいものです。
しかし、いいものだからこそ、それを利用する詐欺が増えているようなので、注意が必要です!!
ツール系は100%詐欺です!!言い過ぎました。99.999999…%詐欺です。
インストールするだけでできるということはあり得ませんし、アービトラージはスピード勝負なので程度の低いものでは、手動と変わらないくらいの利益しか出せず、先行投資(ツール代金)を回収することができません。