日本の各暗号資産(仮想通貨)取引所の対応をまとめました。
暗号資産の預入(入金)を「入庫」、暗号資産の引出(出金)を「出庫」と統一して表記しています。
目次からお使いの取引所をクリックすると、見たい取引所だけ確認できます。
ご活用ください❤️
目次
bitFlyer(ビットフライヤー)
【ゴールデンウィーク期間の営業について】
ゴールデンウィーク期間の営業については、以下のスケジュールをご覧ください。
※連休明けの入出金処理は通常よりお時間をいただくことが予想されます。入出金のご依頼はあらかじめ時間に余裕をもって行っていただきますようお願いいたします。 pic.twitter.com/LYW4AzMkqi— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) April 27, 2018
4月29日、5月3日、5月4日、5月5日を休業日として以下のサービスを休止します。
- 日本円のデポジットの入金・解約
- カスタマーサポート
それ以外は通常通りとのことです。
Bitbank(ビットバンク)
通常通りのサービス
- 暗号資産(仮想通貨)取引
- 日本円の入金(入金番号忘れの入金の対応は5月7日以降)
- 暗号資産(仮想通貨)の入庫
- 暗号資産(仮想通貨)の出庫
休業するサービス
- サポート窓口
- 日本円の出金(4月25日(木)15時以降の出金申請は5月7日より順次対応)
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)
通常通りのサービス
- 暗号資産(仮想通貨)取引
- 暗号資産(仮想通貨)の入庫
- 暗号資産(仮想通貨)の出庫
- クイック入金
- 新規口座の登録申請
- お問い合わせ対応
休業するサービス
- 口座開設に関わる審査業務
- 日本円の入出金反映
コインチェック
通常通りのサービス
- 暗号資産(仮想通貨)取引
- カスタマーサポート
- コンビニ入金・クイック入金(WEBのみ利用可能)
- 銀行振込(住信SBIネット銀行のみ)
休業するサービス
- 日本円の出金
- 銀行振込
VCTRADE(SBIバーチャルカレンシーズ)
通常通りのサービス
- 暗号資産(仮想通貨)の取引
- 暗号資産(仮想通貨)の入庫
- 日本円の入金
休業するサービス
- 日本円の出金
- 暗号資産(仮想通貨)の出庫
- カスタマーセンター
- 口座開設の受付
*緊急時の対応としてメール専用の問い合わせ窓口の設置
GMOコイン
通常通りのサービス
- 暗号資産(仮想通貨)取引
- 即時入金
- 暗号資産(仮想通貨)の入庫
- 暗号資産(仮想通貨)の出庫
休業するサービス
- サポート
- 日本円の入出金反映
BITPOINT(ビットポイント)
通常通りのサービス
- 暗号資産(仮想通貨)取引
- 即時入金(入金エラーの対応は5月7日以降)
- 資金振替
- カスタマーセンター(フォームからの問い合わせ)
休業するサービス
- 日本円入金
- カスタマーセンター(電話からの問い合わせ)
DMM Bitcoin
通常通りのサービス
- 暗号資産(仮想通貨)取引
- 暗号資産(仮想通貨)入庫
- 暗号資産(仮想通貨)出庫
- クイック入金
- カスタマーサポート(お問い合わせフォーム、LINE)
休業するサービス
- 日本円出金
- 口座開設手続きの認証コード発送(最終発送日:4月27日(土))
- 苦情および紛争の電話相談
フィスコ
通常通りのサービス
- 暗号資産(仮想通貨)取引
- 暗号資産(仮想通貨)入庫
休業するサービス
- サポート窓口
- 日本円の入金
- 日本円の出金
まとめ
全体的に見ると「暗号資産取引」は通常通り利用でき、「日本円の入出金」と「カスタマーサポート」を休業する取引所が多いようです。
日本株の市場では、連休前は売っておいた方が無難と言われていますが、それは市場が停止するためです。
株の取引ができないので、10日分の株価変動材料が、GW明けに一気に織り込まれることになり、大幅に上下に動く可能性があります。
しかし、暗号資産(仮想通貨)市場は、取引自体は停止されないので、「連休だから」という理由で気にする必要はないかと思います。