天使たん
同社の報道担当者は、「引き続きブロックチェーン分野で様々なアプリケーションを開発している」と従来と同様のコメントにとどめた。
暗号資産(仮想通貨)の主要アプリケーションとして発展する可能性も期待されている。
暗号資産(仮想通貨)戦略「Libra」
同社が数年あたためていたコードネーム「Libra(リブラ)」と呼ばれる暗号資産(仮想通貨)計画によると、Facebook が独自に開発したコインで、ユーザー間の送金やフェイスブックまたは他のオンラインでの買い物で利用が可能になるという。
ブルーンバーグは昨年12月に同社がWhatsUpサービスを通じて送金が可能になるような独自のコインを開発中と報じていた。新たな支払いシステムに関する同社の非公式計画には伝統的な金融機関による投資も含まれる。
10億ドル規模の投資を求め、Visaやマスターカードといったクレジットカード会社や支払処理会社のFirstDataCorpといった金融機関とも交渉を続けているという。
Facebookコインはまた、ビットコインなどのような激しい変動を避けるため「ステーブルコイン」のような特徴になる可能性が強いと言われている。
ステーブルコインとは?
USDC、 24時間で取引量が約400%増!「価格の安定した仮想通貨」ステーブルコインの増加
大注目の本格的始動!
Facebookはまた、コイン承認を要請する交渉をイーコマースと続けているほか、小規模の金融機関とのパートナーシップも検討しているという。一方で、実現へのハードルも高い。現存するシステムには不正や技術的な障害であふれている。
現在のところ同社の毎月のアクティブユーザーは「20億人」と言われている。一部の金融機関のアナリストは、この計画が実現した場合、Facebookの新たな大きな収入源になると同社株価の上昇を予想している。
Facebook社が暗号資産(仮想通貨)を利用した決済システムの導入に向け、本格的に始動へ向けて動きだしたことがわかった。
- Libra公式:https://libra.org/en-US/
- Calibra公式:https://calibra.com/