(マイニングの報酬は採掘した仮想通貨で受け取るため、コインそのものの価格が下がると報酬が目減りします。)
マイニングには大きく分けて3種類あります。
- ソロマイニング
- プールマイニング
- クラウドマイニング
今からクラウドマイニングについて説明します。
この記事は、マイニングをしたいこのような方の役に立ちます。
マイニングとは?
暗号通貨の新規の取引情報を膨大な量の計算によって解析し、ブロックチェーンを作成する作業のことです。
詳細はこちらの記事で、専門的な用語や概念をなるべく使わずに説明しています。

クラウドマイニングとは?
マイニングをおこなっている企業や団体に投資をすることにより、マイニング報酬を手に入れるものです。
つまり、実際にマイニングはしません。クラウドマイニングは投資商品で、投資先企業の運用方法がマイニングです。
メリット
メリット
- 初期の設備費用や電気代を気にしなくてよい
- 初心者でも参加可能
- 利益を出しやすい
初期の設備費用や電気代を気にしなくてよい
マイニング自体を業者が行うため、必要な設備は業者が持っています。
コスト以外にも、設備を管理するスペースや騒音などの問題もありません。
初心者でも参加可能
自分でマイニングを行う必要がなくお金を出すだけなので、気軽に参加できます。
詳細の知識も必要ありませんが、お金を預けるのですから最低限は知っておきましょう。
利益を出しやすい
日本は海外に比べ電気代が高いです。
電気代と初期投資を稼ぐというハードルがない分、利益になりやすいと言えます。
デメリット
デメリット
・詐欺かもしれない
・会社が倒産する可能性がある
詐欺かもしれない
お金を払ったのに、実際はマイニングをしていないという可能性もあります。
資金を集めた途端サイトが封鎖されるという事例も存在します。
信頼できる団体に投資をすることが大切です。
会社が倒産する可能性がある
参入する企業は増えてきているため、競合業者との戦いとなります。
自分が投資していた業者が倒産してしまうリスクがあります。
会社が倒産した場合、投資金は戻ってこない可能性が高いです。
クラウドマイニングのサイトを紹介
クラウドマイニングは活動実態のない詐欺会社も多く存在するため、信頼できる会社かどうか必ずチェックしましょう。
Genesis Mining
Genesis Miningは2013年に設立されたマイニング企業で、クラウドマイニングのできるウェブサイトの中では一番有名です。
契約内容がかなりしっかりしており、契約ごとにPDFファイルの契約書が発行されます。
また、3段階に分かれたプランから、投資を選ぶことができるため、少額からでも参加することが可能です。
取扱通貨
ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ダッシュ、モネロ、ジーキャッシュ
参考 Genesis Mining公式サイト
Hash Flare
Hash FlareはGenesis Miningに次ぐ大きなクラウドマイニングサービスです。
Hash Flareでは毎日の利益を自動で再投資できるという特徴があります。つまり、複利で投資ができるということです。
取扱通貨
ビットコイン、ダッシュ、イーサリアム、ライトコイン、ジーキャッシュ
*現在、ビットコインのサービス閉鎖中
参考 Hash Flare公式サイト
まとめ
マイニングの中で個人の負担が少なく手軽に始められるのが、クラウドマイニングです。
しかし、資金を持ち逃げするような詐欺業者がいるのも事実です。
日本では大手インターネット会社であるGMO株式会社や、DMM.comがクラウドマイニング事業に参加しています。名前の通ったところだと安心感がありますね。
長期間の契約になる場合が多いので、技術が発達しても収益が見込めるプランかを見極める必要があります。
コメントを残す