みなさんこんにちは!
冷えたビールがおいしすぎる!🍻
金ちゃんなりに夏を楽しんでおります☀️
さてさて、前回のトレードレッスンに引き続き、
ビットコインの買い方、取引所の使い方をレクチャーして参ります🙋
目次
取引所の開設方法
初心者はやっぱりbitflyer
別の記事でまりにゃんが分かりやすく
説明してくれていますのでコチラをチェック
して、口座開設をしましょう☝️✨
日本円を入金する
振込方法は3種類ある
①銀行振込
②インターネットバンキング
③コンビニ入金
以上の3種類の中から選択します。
それぞれ手数料も着金時間も異なりますので、
注意書きをよく読んで入金をします。
また必ず登録者本人名義の口座から
振込ましょう!
名前が違うと着金されませんのでご注意ください
入金する
日本円の入金の反映は「クイック入金」だと即時、
銀行振込だと14時50分までの入金で
即日反映とのことです。
早くても翌日までには反映されますので、
時間にゆとりをもったご入金をしてください💶
日本円を入金します💸
ビットコインの現在価格は(2019年8月現在)
110万円ほどですので、
ビットコインの最小単位は0.01ですので、
最低でも1万円は入金しましょう。
二段階認証や身分証の登録がない
「ウォレットクラス」では、日本円の入金に上限がありますので、ご注意ください。
↓↓画像参照
スマホアプリ
スマホアプリをダウンロード
お使いのスマホのアプリダウンロード
よりダウンロードしていただくか、
下記の画像をクリックしダウンロードを
してください。
bitflyerアプリ↓↓
ログイン方法
ビットフライヤーアプリをダウンロードしたら
起動しましょう。
するとこのような画面が開きます。
「ログイン」を選択しましょう。
ログインには登録のメールアドレスと
設定したパスワード、二段階認証を
設定していれば二段階認証の
入力が必要になってきます👍
トレードスタート!
ビットコインの買い方
今回はスマホでトレードする方も多いと思いますのでスマホでの売買の説明をいたします📱
スマホで売買ができたら、PCの場合もほとんど
操作は同じになります。
bitflyerパソコンでの使い方
スマホにアプリをインストールできたら、
TOPページにはこのような画面がでてきます。
(2019年8月現在)
現在は7種類の暗号資産を
売買することができます。
今回はビットコインの買い方、売り方を
伝授していきます。
⚠️アプリがアップデートされた場合、
画面の表記が異なる場合がありますのでご注意ください。
赤色で囲ってある、「販売所」
が今選択されている画面ですので、このまま
ビットコインのボタンをクリックします。
この画面は「販売所」であるbitflyerと
ユーザー間の取引になります。
現在のビットコインの価格は(2019年8月)
約110万円になりますので、
「1枚」欲しい場合は数量の部分に
「1」と手動で入力するか、
下のボタンを押しても大丈夫です。
そして赤色の「買う」ボタンを押すと、
「注文を実行する」「キャンセル」という
確認の表記がでてきますので、OKだったら
「注文を実行する」ボタンをクリックして完了です。
売る場合も同じです。
金ちゃん
買いと売りの価格に誤差があるのは
「スプレッド」といって、
これが販売所の利益になります。
bitflyerやコインチェック、GMOなどはこの販売による「スプレッド」が主な収益になります。
また右上のノートのマークは取引履歴になります。
売買の利益を確認したい場合はそちらをクリックしましょう📖
中級者篇 取引所での売買
続いては取引所での売買です。
先ほどお伝えした「販売所」とは違い、
取引所はユーザー間で売買する方法です。
売りたい人、買いたい人がいて成り立ちます。
なので「板」と言われるものがあります。
(板画像は2枚目の画像参照)
bitflyerの取引所の銘柄は
ビットコインの1種類のみです。
赤く囲ってある「取引所」ボタンを選択し、
ビットコインと表記されているボタンをクリックします。
取引所の場合は買いたい(売りたい)数量を
入力したあと、成立させたい金額を入力します。
例えば現在の価格が画像の通り、
107万円だったとしても、
100万円まで下がってきたときに買いたければ、
「1000000」と入力し、買うボタンを押します。
そうすると「注文を実行する」「キャンセル」
という確認の表記がでてきますので、OKだったら
「注文を実行する」ボタンをクリックして完了です。
このような「予約」に似た注文方法を
「指値取引」と言ったりもします。
ユーザー間との取引ですので、極端に多い枚数
だと、売買が成立しないこともあります。
「買いたい人」の枚数と
「売りたい人」の枚数が合致しなければ取引は
成立しないのです。
金ちゃん
販売所と取引所の違い
🤚:今回のトレードレッスンはいかがでしたか?
☝️:まずは販売所で少ない枚数から
実践してみる
☝️:操作方法に慣れてから
指値取引にチャレンジ
☝️:アルトコインのトレードも
慣れたのちに始めてみること