女子による暗号資産の情報サイト

【少額からOK】暗号資産「Mantle(マントル)」で誰でもできる資産運用!Mantleの概要をわかりやすく解説

この記事では、暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのMantle(マントル)について解説します。

Mantleの「リステーキング」という方法を活用することで、少ない資金からでも資産運用ができることがポイントです!

今回は、

  1. Mantleとは
  2. Mantleを使った資産運用
という流れで解説します。

Mantleは、レイヤー2の中でもかなり注目されているプロジェクトですので、ぜひ最後までご覧ください。

Mantle(マントル)とは

Mantleは、Mantle Networkというブロックチェーンを基盤とし、DAOで運用された経済圏(分散型経済圏)を作ることを目的としています。

これだけ聞くと難しく感じてしまいますが、簡単にいうと、

Mantleトークン(MNT)を保有している人=株主

というイメージになります。

一般にあるような、運営者からのみコンテンツやサービスが提供されるものではなく、Mantleがどのように展開していくべきかという方向性やコンテンツなどをMantleトークンを保有している人(トークンホルダー)みんなで投票によって決めていきます。

このように、トークンホルダーによってプロジェクトを推進していくような仕組みをDAO(ダオ)と呼びます。

Mantleのプロジェクトでは、下記を大きな柱とし、DAOによってプロジェクトが展開されます。

  • Mantle Network
  • Ethereumのレイヤー2
  • Mantleトレジャリー

コイにゃん

この柱については、このあと解説するにゃ!

Mantleの歴史

Mantleは、2022年に『BitDAO』としてプロジェクトが始まりました。

そして、2023年5月にDAOの投票によって『Mantle』と名前を変え、リブランディングしています。

2021年に行われたプライベートの資金調達ラウンドでは、PayPal創業者で投資家のピーター・ティール氏や、パンテラキャピタルなど名だたる投資家が参加し、当時のレートで約253億円を調達している他、暗号資産の大手海外取引所であるBybitも、プロジェクト初期から支援しています。

現在もBybitでは、Mantleトークン保有者がお得にキャンペーンなどに参加できる、取引所トークンのような立ち位置で活用されています。

\Mantleトークンが売買できる!/
Bybitの登録はこちら

現在のMantleの価格

Mantle Networkとは

次に、Mantleが提供するMantle Networkについて簡単に解説します。

Mantle Networkは、イーサリアムネットワーク上に作られた、レイヤー2のブロックチェーンです。

レイヤー2とは
ブロックチェーンをより効率的に使うための技術で、「処理の遅さ」と「コストの高さ」を改善する仕組みです。

ブロックチェーンをたくさんの人が使うと、処理が遅くなったり、送金手数料などのコストが高くなったりする問題があります。(スケーラビリティ問題)

レイヤー2は、この問題を解決するために、ブロックチェーンのメインネットワーク(レイヤー1)の外側に別のネットワークを作り、処理を分散します。それにより、「処理の速さ」と「コストの安さ」を実現しています。

Mantle Networkは、このレイヤー2のブロックチェーンとして、2023年7月にメインネットを公開しました。

dApps

現在、公式サイトによると全部で226のdApps(ダップス=コンテンツのこと)が作成されています。

 

Mantle Networkを利用したブロックチェーンサービスがこんなにたくさんあるんですね!

参考:https://x.com/0xMantleEco/status/1749979943424155858

Mantle トレジャリー

次にMantleのトレジャリーについてです。

Mantleでは、トレジャリー、つまりプロジェクトの財務状況が公式サイトで公開されており、現在価格として27億ドル以上(日本円にしておよそ4200億円以上)プロジェクトの資金が確保されていることがわかります。(2024年11月)

これは一般的なプロジェクトの中では桁違いに多い金額です。

この金額も、トレジャリーが公開されていることも、Mantleの信頼性が高い理由となっています。

Mantleを使った資産運用

次に、Mantleを使った資産運用について解説します。

最初に述べたように、Mantleを活用することで少額から誰でも資産運用をすることが可能です。

これはMantle一押しのサービスで、専門用語で『mETHプロトコル』と呼ばれます。暗号資産には多様な資産運用方法があり、mETHプロトコルもその一つです。

コイにゃん

聞き慣れない言葉やカタカナも出てくるけれど、実際の運用方法は他の記事で画像付きで解説しているにゃ!このあたりは気負いすぎずサクッと読み進めていくにゃ〜

先ほど、Mantle Networkを使ったdApps(コンテンツ)がたくさんあるという点に触れましたが、それらは外部のチームが開発したコンテンツとなっています。

Mantleの中にも、Mantleのプロジェクト自身がリリースしている製品があります。それがmETHプロトコルです。

mETHプロトコルによって何ができるかというと、より効率的にイーサリアムを運用することができます

コイにゃん

効率的に運用できるってどういうことかにゃ?

もともとイーサリアムは、PoS(Proof of Stake)という仕組みによって、ネットワークが支えられています。この仕組みにイーサリアムをロックする(預ける)ことで、ネットワークのセキュリティに貢献することになり、その報酬として、年利3%ほどのイーサリアムを受け取ることができます。

これをステーキングといって、イーサリアムを安全に増やす方法として、多くのイーサリアムホルダーが利用しています。

コイにゃん

銀行へ預金をして、その金利を受け取るようなイメージだにゃ!

ただ、一つ条件があり、このステーキングには32ETH以上からでないと参加できません。32ETHというと現在の価格(1ETH=約50万円)で約1600万円相当になるので、ちょっと気軽には参加しづらいですよね…。

そこで、MantleのmETHプロトコルです!

mETHプロトコルは、少額からでもこのステーキングに参加することができる嬉しいサービスなんです。

しかも、それだけでは終わりません!

mETHプロトコルでステーキングすると、「mETH」というトークンを受け取ります。これは、自分がイーサリアムをロックした引換券のようなものです。

この引換券であるmETHを、さらにステーキングして利益を獲得することができるのです。これを「リステーキング」といいます。

リステーキングをすると、今度はその引換券として、「cmETH」というトークンを代わりに受け取ります。

このcmETHは、外部サービスなどでさらに資産運用をして利息などを受け取ることができるので、最初にロックしたETHで、一石二鳥にも三鳥にもなる運用方法になります。

コイにゃん

このようにイーサリアムを少額でステーキングできたり、リステーキングできる運用方法は、他にもEigen LayerやLidoなどがあり、特に昨年あたりから広がってきているにゃ!

その中でもMantleは、先に触れた潤沢なプロジェクトの資産状況や、トークンホルダーがプロジェクトの運営に積極的に参加する方式であるDAOを大切にしています。

そのような点からも、Mantleはレイヤー2、そしてリステーキングできるカテゴリの中でも注目が広がっています。

リステーキングはMantleの公式サイトからできます。公式サイトやSNSは日本語に対応していることもあり、使いやすくて安心感があります。

🔻こちらの記事では、実際にMantleのmETHプロトコルで、リステーキングする方法を解説しています!
【少額からOK】暗号資産「Mantle(マントル)」で誰でもできる資産運用!リステーキングのやり方を画像付きでわかりやすく解説

まとめ

今回は、注目のレイヤー2プロジェクト『Mantle』について解説しました!

Mantleを活用することによって、少額から誰でも、さらに一石二鳥にも三鳥にも資産運用が可能です。リステーキングは公式サイトから行えるので、気になった方はぜひこの機会にトライしてみてはいかがでしょうか?

\Mantleトークンが売買できる!/
Bybitの登録はこちら

 

※この記事は、投資を促したり推奨するものではありません。投資をする際は、ご自身でもしっかりと調べて自己責任で行いましょう。